● 長い歴史と圧倒的なシェアを誇る静岡市の財産である「プラモデル」。
● 静岡市プラモデル化計画は、まちの賑わいや地域への愛着を育み「プラモデルのまち」を体感できる地方創生プロジェクト。
● 集積する模型産業の皆様と共に、公民一体によるシティプロモーションを行い、本市が誇るグローカル資源の認知・発展へ。
● この計画のシンボルとして、このまちの景色をプラモデルのようにしたら、プラモデルの持つ“ドキドキ・ワクワク”をもっとオープン化出来るはず。
● そんな思いから、まちの中にあるものを組み立て前のパーツに分解してプラモデルの特徴であるランナーにはめ込んだ「プラモニュメント」を2021(R3)年3月に初めて設置。


静岡市プラモデル化計画のシンボルとして市内外の多くの方に親しまれている「プラモニュメント」。組立前のプラモデルをイメージして作られた「プラモニュメント」は、市内各所で皆様をお出迎えする工作物というだけでなく、自分自身があたかもプラモデルのパーツとして収まることができたり、プラモデルのパーツとなっている郵便ポストなのに、実際に手紙・ハガキを投函できたりと「遊び心」いっぱいのモニュメントです。
令和7年(2025年)2月現在、市内に13箇所14基のプラモニュメントが設置されています。

◆主な受賞歴
日本サインデザイン賞 金賞(2021年10月)
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテゴリー 総務大臣賞/グランプリ(2022年10月)
グッドデザイン賞 入賞(2022年10月)
JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール 屋外・交通広告部門グランプリ(2023年1月)
釜山国際広告賞(MAD STARS) City Brandsカテゴリー グランプリ(2023年7月)
広告電通賞 総合賞(2023年8月) ※自治体初受賞
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS マーケティング・エフェクティブネス部門 ACCシルバー(2024年10月)

世界に誇る「プラモデル」を活用したシティプロモーション

製造品出荷額8割以上のシェアを誇る本市の地場産品「プラモデル」。「静岡市プラモデル化計画」に基づき、地方創生の深化に向け、官民一体のシティプロモーションへの活用と静岡が世界に誇るグローカル資源としての認知・発展を進めていきます。(静岡市経済局産業振興課プラモデル振興係)

静岡市プラモデル化計画とは
静岡市プラモデル化計画オフィシャルサポーター
「模型の世界首都・静岡」シティプロモーション協力企業・団体を募集します!
「静岡市プラモデル化計画」における主要な取組(プラモニュメントほか)

【お問い合わせ】
静岡市経済局 商工部 産業振興課 プラモデル振興係
所在地:清水庁舎5階
電話:054-354-2188 ファクス:054-354-2132